実施日
2025・10・10(金)~10・13(日)
巡礼区間
高野山⇒熊野本宮(熊野古道小辺路)
参加人員と天候
10月10日(金)
晴
参加 14名
10月11日(土)
晴/雨
参加 14名
10月12日(日)
雨/晴
参加 13名
10月13日(月)
晴
参加 13名
令和7年10/10(金)~10/13(月)にかけて高野山~熊野本宮大社までの熊野古道小辺路を参加者14名3泊4日の行程で巡礼してまいりました。
高野山金剛峯寺前バス停に集合し、集合時間より皆さん早めに集合いただいたので10時前には集合写真をとり出発、薄峠を通過し大滝集落にて各々で準備した昼食をとりました。高野竜神スカイラインに合流し山道に入ったり、アスファルト道に入ったりを繰り返し平辻を通過し、最後は疲れた足に大きくくねくねと曲がるアスファルト道を歩き、初日の宿であるかわらび荘に15:45分ごろ到着。かわらび荘さんが車をだしていただき希望者は近くのホテルのせ川の温泉に入浴。
二日目は6時50分ごろ宿より巡礼スタート。大股にて熊野本宮大社までの道のりの高低差を示してくれいる案内板を見て初めての参加者は絶望的な心境に。それでも、厳しい登りはみなさんの『さーんげさんげ、ろっこんしょうじょう(懴悔懴悔、六根清浄)』の掛け念仏にはげまされ一歩一歩、歩をすすめることができました。途中からの雨により、すでに経験済みの参加者から一番の絶景であると教えられていた伯母子岳山頂からの景色を見れなかったことは残念、次の機会に。その後、上西家跡にて昼食をとり、目標地の三浦口に到着。伴走車でのピストン輸送により二日目の宿であるますやに到着。
三日目は伴走車にて三浦口まで移動、7時10分より巡礼開始。朝から雨によりレインウェアを着てのスタート。今回の巡礼では期待していなかった景色ですが、三浦峠手前で雲海といっていいのでしょうか?素晴らしい景色を見ることができました。その後三浦峠を通過し、西中より長い長いアスファルトの道を行く。疲れの出ている足に長いアスファルト道がこたえる上に、少しでもスケージュールにおける貯金をと考慮していただいた70歳を超える女性の先達の歩くスピードにヒイヒイと言いながらついていく我々。時間的余裕もあったことから、翌日の貯金をすくるため延長し果無集落まですすむことに。急な傾斜に雨で濡れた石の道に苦戦しながらもなんとか天空の郷と言われる果無集落に到着。そこから伴走車にて三日目の宿である民宿やまとやへ。こんなスケジュールの変更ができるのも、伴走車の支えがあってこそ。感謝。
四日目も伴走車にて前日の到着点である、果無集落まで移動ののち7時50分ごろ巡礼を開始。 八木尾まで西国三十三所の観音さんがお祀りされており手をあわせながらの巡礼。観音堂にて冷たい湧き水を頂戴いたしました。そこからまた険しい上りに加え、強風も掛け念仏により皆で励ましながら果無峠に到着。果無峠手前ではまた素晴らしい景色を拝むことができました。その後今度は急な下り坂で注意をしつつも尻もちをつきつつ八木尾に到着、時間もおしていたことにより、伴走車のピストン輸送により三軒茶屋まで移動。後発隊であった私がつくと、先発隊は海外からのかたがたからひっきりなしに記念写真を撮られている事態となっておりました。その後熊野本宮に到着、今回の無事巡礼の報告を済ませ、本宮大社前のバス停で解散となりました。
私自身、小辺路巡礼は初めて参加させていただきました。車で移動すれば数時間ですむ行程を何日もかけて徒歩で巡礼することに何の意味があるのかと問われれば私自身明確な答えはでていませんし、おのおのでその答えは見つけていくものではなかろうかとも思っています。今回の巡礼の参加者から教えていただきましたが、歩いている最中の方が頭がクリアになってよい発想が生まれるということで、アメリカの著名な経営者も歩きながら会議をするということをして、歩くことの重要性がみなおされているそうです。巡礼も歩きながら頭をクリアにして自分自身と向き合う、そういう機会なのかも知れませんね。当法人の諸先輩が積み上げてきてくれた、この小辺路巡礼を継承させていただき、自分自身の巡礼の答えも見つけていきたいです。
数回に分けての巡礼が厳しい行程のため3泊4日という長期間の巡礼となりますが、次回以降の参加お待ちしております。
行程
●初日
10:00 高野山金剛峯寺前出発
10:50 薄峠
11:50 大滝集落(昼食)
13:35 水ケ峰
14:50 平辻
15:45 宿(かわらび荘)に到着
●二日目
06:50 かわらび荘出発
07:10 大股
10:15 伯母子峠
11:30 上西家後(昼食)
14:00 待平
15:20 三浦口
車にて宿(民宿ますや)まで移動
●三日目
車にて三浦口まで移動
07:10 三浦口を出発
08:50 三十丁の水
09:50 三浦峠
10:30 古矢倉跡
12:00 矢倉観音堂(昼食)
14:40 ホテル昴
16:00 果無集落(果無峠登山口)
車いて宿(民宿やまとや)まで移動
●四日目
車にて果無集落(果無峠登山口)まで移動
07:50 果無集落を出発
09:10 果無観音堂
10:50 果無峠
11:20 昼食
13:10 八木尾
13:15 観音像群(西国三十三観音)の一番
車にて三軒茶屋まで移動
14:30 熊野本宮到着
本宮大社前バス停にて解散


























コメントをお書きください