日程:令和7年11月8日(土)
平安時代以降、熊野参詣は城南宮から出発し淀川を下って、渡辺津(江戸以降は八軒家と呼ばれるそうになった)で舟をおり熊野街道(八軒家~紀伊田辺)から中辺路または大辺路に入る行程であったそうです。
今回の体験ウォークは当法人の前理事長を務めていただきました葛井寺様に集合し、大和川沿いを歩いてから、長居公園を経由して、熊野街道の要所でもあった住吉大社に参詣、帝塚山四丁目から天王寺まで路面電車の阪堺電車で移動。天王寺からは熊野街道を八軒家に向かって歩くという行程でした。
ブラタモリでも紹介された上町台地の高低差にも驚かされましたし、普段はよく車や電車で通過している大阪の街も歩いてみると、また違う景色が見れたような気がしました。
今後は向きは逆になりますが、住吉大社から熊野街道を南にむかっていく企画もしております。皆さまご参加ください。
令和7年11月8日(土)
〇10時 葛井寺集合
〇12時40分 長居公園
〇13時30分 住吉大社
〇14時50分 四天王寺
○15時30分 生國魂神社
○16時30分 天満八軒家
八軒家にて解散→参加希望者のみで懇親会へ












コメントをお書きください