先達事業行事の中止と延期のおしらせ!!
2020/08/20
NPO西国古道ウォーキングサポート
事務局長 今井 章圓
★★ “日本巡礼文化の日&体験ウォーク”について
参加申込ありがとうございます。残念なお知らせです。
長らくお待たせしましたがコロナの感染拡大は止まる様子もなく、9月までに終息を期待するのは無理と判断、誠に不本意ですが中止を決定しました
体験ウォークは、2012年9月近鉄壺阪山駅に集合し壺阪寺⇒高取山城⇒岡寺で始まりました。宿泊を重ねすべて徒歩での巡礼は日程や体力的に参加できない人達とのお詣り機会を創出するための企画で2015年12月33ヶ寺巡礼を達成しました。
引き続き熊野街道を和歌山紀三井寺まで巡る新企画です。スタートの京都城南宮は個別参拝として、2016年6月大阪天満八軒家船着き場から窪津王子⇒難波の宮跡⇒阿倍野王子⇒住吉大社⇒と和歌山まで。途中で生魂國神社・四天王寺・天王山・道明寺・仁徳天皇陵・水間寺などの名所、旧跡に道草しながらの道中でした。こんな形での終了は残念ですがご了解お願いします。
なお、紀三井寺さまは9月20日から12月20日まで“秘仏御本尊御開帳”を予定されています。コロナ対策を万全にされ個々にご参拝下さい
★★ 徒歩巡礼法灯リレーについて
時期を定めず延期します。
第14回総会案内で、5月実施予定を11月に延期とご報告しておりました。が・・昨今の社会情勢で、多人数が寝食を共にする行事はとても受け入れられず、また私共もリスクが大きすぎると判断、再度延期します。
西国三十三所札所会さまは、“草創1300年記念事業”を2022年3月まで期間延長されました。私共はその期間内に環境を整え是非そろって谷汲山華厳寺にお参りする予定です。
★★
京都国立博物館で7月23日から9月13日まで開催中の『聖地をたずねて“西国三十三所の信仰と至宝”』展の会場で、私たちの徒歩巡礼法灯リレーの写真が紹介されています。コロナ予防をしてお運びいただきお楽しみください
徒歩巡礼法灯リレー事業計画書
更新日 : 2019年4月10日
『草創1300年徒歩巡礼法灯リレー』今後の計画 | ||||||||
○ | 第12回徒歩巡礼法灯リレー | |||||||
日 程 | 2019・06・08(土曜日)~06・09(日曜日) | |||||||
集合場所 | JR近江今津駅 10時10分 | |||||||
行 程 | ⇒今津港⇒宝厳寺⇒彦根⇒宿泊⇒長命寺⇒西湖⇒JR安土駅 | |||||||
解散場所 | JR安土駅 16時30分 | |||||||
参加費 | ¥22,000- | (NPO会員以外の方は保険料\555-が別途必要) | ||||||
※ 申し訳ありません。予定人数に達しましたので締め切りました | ||||||||
○ | 第13回徒歩巡礼法灯リレー | |||||||
日 程 | 2019・09・14(土曜日)~09・15(日曜日) | |||||||
集合場所 | JR安土駅 9時 | |||||||
行 程 | ⇒観音正寺⇒宿舎⇒摺針峠⇒醒ヶ井宿⇒JR柏原駅 | |||||||
解散場所 | JR柏原駅 16時30分 | |||||||
参加費 | ¥16,000- | (NPO会員以外の方は保険料\555-が別途必要) | ||||||
※ 申し訳ありません。予定人数に達しましたので締め切りました | ||||||||
○ | 第14回徒歩巡礼法灯リレー | |||||||
日 程 | 2020・05・22(金曜日)~05・24(日曜日) | |||||||
集合場所 | JR柏原駅 8時 | 13時 | ||||||
行 程 | ⇒垂井⇒宿舎⇒赤坂宿⇒宿舎⇒自性院⇒華厳寺・・成願⇒JR大垣駅 | |||||||
解散場所 | 谷汲山 華厳寺 | 16時30分頃 | ||||||
華厳寺での成満式典などで解散時刻は流動的です | ||||||||
参加費 | 未定 | |||||||
★ | 上記はあくまでも計画です。天候や進捗状況により予告なしの変更もあります |